百武 慎一郎

具体的な仕事内容教えてください。

入社当初は、現場でのエンジニアとしての仕事をしていました。その後、サービスエンジニアとして、営業や現場監督の仕事もしています。

お客様との会話の中で、機械の状態や現在の出荷量などをお聞きし、実際に現場を見て必要な部品や工事などを提案しています。

現場マネージャーとして、どのようなことを意識して取り組んでらっしゃいますか?

現場作業の時とかは部下の動きを見ながら、自分も作業をやるみたいな感じで、部下がどういう動きをしているかっていうのは常に気にしながら仕事をしています。経験値として足りない部分でどうしても作業でつまづいてしまうことはありますので、その時にすぐ気づいてこうすればいいよ、といったことを教えるようにはしていますね。

エンジニアの仕事の大変な箇所などあれば教えてください。

やっぱり現場ごとにやることが違っていて、毎回毎回同じことをやるというわけではないということが難しいかなとは思います。経験値がどうしても不規則にたまっていくような形で、一つの作業をずっと定期的にやるわけではないですね。一回やったら次は何か月先とか何年後とかになる現場も多く、忘れてしまうこともあるかと思いますので。

ただ知識と技術が身に付いてくると、現場は違っても配置や取り回しが違うだけで、これまで経験したことで徐々に作業ができるようになってくるような仕事です!

資格についてはいかがですか?

私も全てを取っているというわけではありませんが、資格の取得は結構させてもらっています!仕事で使うとなった時に、会社からの指示もあり仕事の時間内で取得しています。資格は勉強して取得する資格ばかりではなく、基本的には講習を受けて試験を受け、取得していく資格が多いので、仕事の時間内で取得ができます。
自分の休みの日にどうしても講習や試験が重なる場合には、代休も取ることができていますね。

百武さんが勤め始めた頃と比べて会社が変わったことはありますか?

昔に比べたら、早く技能を覚えるチャンスが増えていると思います!正直私が入った頃は、平たく言えば、できないからやらせないみたいな感じで、やれることだけやるような働き方でした。

そういった背景もあって、私は経験年数の割に覚えるのは遅かったんですけど、今の子たちはそうじゃないので。どんどん技術的な部分を覚えていってほしいですね!営業の仕事も、私はキャリアを10年目くらい積んでからでしたが、これから入ってくる子にはもっと早く経験できるような体制になっています。

休みについても昔は土日の休みがとても取りづらい印象がありましたが、そのあたりも変わっています。事前に申請を出せば人もいるので休みやすい会社になっているかなと思います。

これから東精工に入社する人に一言

これまで話したとおり、私が入社した時よりも、より技術を習得しやすく働きやすい会社の体制になっています。また、今では年間休日も増えて、よりライフワークバランスの取れた会社になりました。ぜひエンジニアとして手に職をつけたい方は、ご応募お待ちしています!